EXPA

ドバイで銀行口座が凍結!法人設立で避けるべき落とし穴と怖い実話

 

ドバイはビジネス環境の良さや税制の優遇措置が魅力的ですが、適切な知識がないまま進めると失敗するリスクもあります。

ドバイ移住や法人設立に興味があるけれど、悪徳業者に騙されるのが怖い…そんな不安を抱えていませんか?

最近ではライセンスを取得していない業者が法人設立サポートをしており、騙されたとの被害も出てきています。

また「ペーパーカンパニーを作ったけど、結局使えない」「ビザが突然無効になってしまった」など、せっかく準備をしっかりしても、依頼したところが違法業者で実際に被害に遭った人の話もよく聞きます。

安易に法人設立を行った結果、使えない会社になったり、ビザが無効になったりするケースが後を絶ちません。

この記事では、ドバイ移住や法人設立を考えている人のために、以下のポイントを解説します。

  • フリーゾーンでの法人設立のメリット・デメリット
  • ペーパーカンパニーのリスク
  • ビザ取得時の注意点
  • 信頼できるエージェントの見極め方

特に、悪徳業者に引っかからないための具体的な対策を詳しく紹介するので、ドバイで法人設立を検討している方はぜひ最後まで読んでくださいね!

 

実際にあったドバイの法人設立詐欺の実態

茶色の革の財布と紙幣を持っている人

近年、ドバイでは法人設立を支援すると称する業者が増加しています。

しかし、中には公認ライセンス番号を記載せずに営業している違法業者も多く、日本人を狙った詐欺が横行しています。

この章では実際の被害事例と注意点を紹介します。

実際の被害事例

  1. 高額な手数料を請求
    ある日本人起業家がドバイで法人設立を依頼したところ、契約時に提示された金額の倍以上の手数料を請求されました。
    業者は「追加の行政費用が発生した」と説明しましたが、実際には根拠のない請求でした。

  2. ライセンス取得ができない
    別のケースでは、業者に法人設立を依頼したものの、数カ月経ってもライセンスが発行されず、問い合わせると業者が突然連絡を絶ちました。
    調べると、その業者はそもそもドバイ政府から認可を受けていませんでした。

  3. 銀行口座開設詐欺
    法人設立と同時に銀行口座開設をサポートすると言われたにもかかわらず、実際には口座開設ができない状態に陥り、追加手数料を要求されるケースもあります。

注意点と対策

  1. 公認ライセンス番号の確認
    ドバイで法人設立を支援する正規業者は、ドバイ経済観光庁(DET)から認可を受けており、公認ライセンス番号を持っています。
    この番号がない業者は違法の可能性が高いため、必ず事前に確認しましょう。

  2. 事前に相場を把握する
    法人設立費用の相場はエリアや業種によって異なりますが、通常の価格帯を事前に調べることで、不当に高額な請求を回避できます。

  3. 現地の専門家に相談する
    信頼できる弁護士や公認会計士に相談することで、正規の業者かどうかを確認できます。また、現地の日本人コミュニティの評判を参考にするのも有効です。

  4. 書面で契約を交わす
    口頭の約束ではなく、必ず契約書を交わし、支払い条件やサービス内容を明確にしましょう。
    不明瞭な追加料金の記載がないか確認することも重要です。

ドバイは起業しやすい環境が整っていますが、悪質業者の存在には十分な警戒が必要です。正規の手続きを踏むことで、安全にビジネスを展開しましょう。