近年、ドバイでの法人設立や移住が注目を集めています。
税制優遇やビジネスチャンスの広がりなど、魅力的な理由はたくさんありますが、その一方で「詐欺」や「ぼったくり」の被害に遭う日本人も増えているのが現実です。
特に、現地のライセンスを持たない無認可業者が、格安やスピードを謳って営業し、高額な追加請求やずさんな契約処理を行うケースは後を絶ちません。
中には、せっかく設立した法人が法的に無効になり、ビジネスが始められないまま多額の損失を出した人もいます。
そんな中で、「ドバイ最大手の日系法人設立・会計・監査・不動産エージェント」として安心と実績を誇るのがMDSです。
MDSは7カ国に200名が在籍し、上場企業との提携実績も豊富。
さらに、全サービスで公認ライセンス番号を明示しており、違法業者との線引きがはっきりしています。
設立費用も「全て込み」で、後から追加請求が来ることはありません。
この記事では、「ドバイで法人設立を検討している人が、なぜMDSを選ぶべきなのか」を、詐欺の実態や安全な手続きの流れとともに解説します。
安心して海外ビジネスを始めたい方は、ぜひ最後まで読んでください。
記事概要
この記事では以下の内容をお伝えします。
- ドバイで法人設立をめぐる詐欺の現状
- MDSの特徴と他社との違い
- MDSを利用するメリット・デメリット
- 安全に法人設立を進めるための具体的手順
- 実際の事例(成功例・失敗例)
- まとめと行動への呼びかけ
contents
ドバイでの法人設立と詐欺の現状

ドバイは法人税ゼロ、国際的な物流拠点としての立地、そしてビジネスビザ取得の容易さから、多くの起業家や投資家が注目しています。
しかし、この人気に目をつけたのが、無認可の違法業者です。
実際にあった詐欺事例を知ることで未然に防ぐことができます。
どんな手口で行われているのか紹介してまいります!
法人設立の無認可業者の手口
-
ライセンス番号を非公開
正規業者は必ず公認ライセンス番号を提示しますが、違法業者は「必要ない」「現地の慣習だから」と理由をつけて開示しません。 -
安さを強調して集客
設立費用を格安に見せかけ、後から「行政手数料」「VISA発行費用」「通訳費」などの名目で高額請求を行います。 -
契約書の不備
契約書が英語でも不自然に短く、法的効力を持たない場合があります。 -
ずさんな法人登記
実際には法人登録が完了しておらず、銀行口座開設やビザ取得ができないまま放置されるケースも。
YouTubeでも、詐欺被害者の証言や現地の実態が紹介されています。
他にもドバイの現状がわかる有益な情報がたくさんあるので、ぜひフォローして他の動画もチェックしてみてくださいね😊
スポンサーリンク // //
MDSはなぜドバイで安心して法人設立できるのか【強みと特徴】

MDSは、こうした無認可業者と一線を画す存在です。
-
ドバイ最大手の日系法人設立・会計・監査・不動産エージェント
7カ国に200名体制で、上場企業から個人事業主まで幅広く対応。 -
公認ライセンス番号を明示
全サービスで公式ライセンス番号を公開。透明性が高く、契約前から信頼関係が築けます。 -
全て込みの料金体系
行政へのライセンス費用やVISA費用も含まれており、後から追加請求はなし。 -
ワンストップサービス
法人設立、会計、監査、不動産手配まで一貫対応。複数業者に依頼する手間がありません。 -
日本語対応可能
現地スタッフの多くが日本語を話せるため、言語の壁がなく安心。
MDSを利用するメリット
ドバイでの法人設立をMDSに依頼することで得られるメリットは、単に「安心できる」というだけではありません。
実務面、コスト面、そして将来のビジネス展開まで含め、非常に多角的な価値があります。
-
法的な安全性が確保される
MDSはドバイ政府公認のライセンスを保有しており、全サービスでライセンス番号を明示しています。
これにより、契約や手続きが現地法に準拠して行われ、後から「設立無効」や「追加税金」のリスクがありません。 -
全て込みの料金でコストが明確
他社では安い設立費用を提示しつつ、後から「行政費用」や「VISA費用」を別請求されるケースが多く見られます。
MDSは初回見積もりに全ての費用を含めるため、予算オーバーの心配がありません。 -
ワンストップ対応で時間と手間を削減
法人設立後も会計や監査、不動産手配、VISA更新まで全てカバー。
複数業者に依頼する必要がないため、やり取りの煩雑さや情報漏れを防げます。 -
現地と日本の両方でサポート可能
7カ国に200名のスタッフが在籍しており、日本国内での事前相談も可能。
渡航前にしっかり準備できるのは大きな安心材料です。 -
上場企業との提携実績による信頼性
大手企業も依頼している実績があり、現地での人脈やビジネスの紹介機会も期待できます。
MDSを利用するデメリット
もちろん、どんなサービスにもデメリットや注意点は存在します。事前に理解しておくことで、後悔を防げます。
-
格安業者と比べると初期費用は高め
全て込みの料金体系のため、初期見積もり額は格安業者より高く見えることがあります。
ただし、後から追加請求される心配がないため、長期的にはむしろ安く済むケースが多いです。 -
スピードより正確性を重視
MDSは法的安全性を第一にしているため、書類の精査や確認に時間をかけます。
「とにかく急ぎで」という人にはやや遅く感じる場合があります。 -
人気ゆえの予約待ち
信頼できる業者であるがゆえに依頼が集中し、繁忙期には初回面談までに時間がかかることがあります。
早めの問い合わせが必要です。 -
対応範囲は合法的な業務のみ
無認可業者が行うような、グレーゾーンの手法や規制回避の提案は一切行いません。
これをデメリットと感じる人もいますが、安全性を優先するならむしろメリットともいえます。
ドバイで安全に法人設立を進めるためのポイント
ドバイでの法人設立は、ただ「会社を作る」だけでなく、安全性と継続性を担保する手法が極めて重要です。
特に日本人が失敗する原因は、価格やスピードを優先し、契約の正当性や将来の運営サポートを軽視してしまうことにあります。
安全な法人設立を行うためには以下が必要です。
- 公認ライセンスを持つ業者に依頼する
- 契約書や見積書の内容を事前に精査する
- 設立後の会計・監査・VISA更新まで一貫して依頼できる体制を選ぶ
- 現地と日本の双方でサポートを受けられるか確認する
これらのポイントを押さえることで、詐欺被害を避け、安定した海外ビジネス運営が可能になります。
MDSを利用した法人設立の具体的な進め方
MDSを使って法人設立を進める場合の流れを、ステップごとに整理します。
-
問い合わせ・初回相談
MDS公式サイトまたは電話で問い合わせ。初回面談では希望業種や事業形態、必要なライセンスをヒアリング。 -
見積もりと契約
全費用込みの見積書を提示。
納得したら正式契約。
契約書には公認ライセンス番号が明記されます。
※MDSは全てコミコミの金額のため、追加等の請求がないため、費用面の安心がかなり大きいです。 -
必要書類の準備
パスポート、住所証明、事業計画書などを提出。
日本国内で準備できる書類は事前に整えます。 -
ライセンス申請と法人登記
現地スタッフが行政に直接申請。
進捗は日本語で報告されます。 -
銀行口座開設・VISA取得
法人設立完了後、現地銀行で口座開設。
その後ビジネスVISAを取得。 -
設立後サポート
会計、監査、VISA更新、不動産契約まで継続サポート。
MDSを利用してドバイで法人設立をした実際の事例
成功例
東京都在住のAさんは、ネット広告で見つけた格安業者に依頼しようとしましたが、不安になりMDSに相談。
結果、全て込みの料金でスムーズに設立でき、現地の不動産も同時に契約。
今ではドバイのEC事業が軌道に乗り、日本とドバイの二拠点生活を実現しています。
失敗例
Bさんはライセンス番号を提示しない業者に依頼し、設立後に「銀行口座が開けない」と言われました。
追加費用を支払って別業者に依頼しましたが、最初の契約金は返ってこず、保証もなかった。
最終的にMDSで再設立する羽目になり、結果的に倍以上の費用と時間がかかりました。
MDSは安心して任せられるドバイの法人設立サポート企業だった!
ドバイでの法人設立は、大きなチャンスであると同時に、大きなリスクも伴います。
無認可業者による詐欺被害は年々増加しており、安易に業者を選ぶことは危険です。
MDSは、公認ライセンス番号の提示、全費用込みの明朗会計、そして7カ国200名体制のサポートで、日本人が安心して海外ビジネスを始められる環境を提供しています。
「安さ」や「スピード」だけでなく、「安全性」と「長期的なサポート」を重視することが、海外進出を成功に導く鍵です。
気になった方は今すぐ無料相談してみよう!
法人設立に関心があるなら、まずはMDSの無料カウンセリングを受けてみるのがオススメです。
- ✅ ライセンス明示で安心
- ✅ 全て込みの明朗会計
- ✅ 日本語対応で初心者も安心
※この記事の内容は2025年8月時点の情報をもとに執筆しています。